はじめまして。本イベントを主催します、那須裕樹と申します。「おしゃべりを補給する会 オンライン」とは、普段何でもないおしゃべりが不足しがちなHSPの方向けに、HSP同士で存分に話ができる時間を提供するイベントです。普段はカフェで開催しているのですが、昨今の状況を踏まえ、今はオンラインで活動しています。使用アプリはDiscord(無料)です。音声通話のみで、カメラは使いません。※HSP(Highly Sensitive Person)とは、...
てんてふです。「HSP」という言葉をご存知でしょうか?HSP(Highly Sensitive Person)とは、刺激に人いちばい敏感で、処理が深く、共感力の高い人たちのことです。この傾向は生まれつきのもので、病気や障害ではなく、人口の約15~20%がHSPだと言われています。自分がHSPを知ったのは、2019年の5月です。自己診断で自分がHSPであることを認識し、それ以来複数のHSP交流会に参加してきて、9月からは交流会の主催も行っています。さ...
てんてふです。前回、HSPに関する活動の経緯をまとめた記事を書いたんですが(→こちら)、今回はHSPで困った経験について書いてみようと思います。≪HSPについてご存知ない方へ≫HSPとは、刺激に人一倍敏感で、処理が深く、共感力の高い人たちのことです。詳しくは→こちら※HSPだから困ったのかどうかは厳密には分かりません。あくまで個人の経験として書きます。①親と話が噛み合わなかった父の仕事の都合上、小さい頃から父と関わる時...
てんてふです。ご無沙汰しています。今後は、今までほどは力を入れないものの、更新は続けていきたいと思っています。今回は、これまでのHSPに関する活動の経緯をまとめます。○2019年5月HSPを知る。ネット上の自己診断の結果、自分がHSPであることを自覚する。詳細→HSP(=人いちばい敏感な気質を持つ人)をご存知ですか?○5月・6月複数のHSP交流会に参加する。リピートもする。○7月一旦交流会から離れる。○8月交流会に参加していると...
てんてふです。最近知ったことの話をします。今年の5月に、HSPというものを知りました。Twitterで偶然見かけたツイートがきっかけです。小さい頃から他人の些細な一言で3日くらい頭抱えたり、相手の気持ちを深読みしすぎて疑心暗鬼になったり、悪気ない友人の言葉に苦しめられたり、ストレスに弱いんだけど、それはHSPって言う体質らしい。いつも“気にしすぎ”って言われ続けてきたけど、体質ってことがわかっただけでとても楽にな...