fc2ブログ
てんてふの日記
てんてふ

自分を退屈させないのって難しくない?

2020年03月29日
考えたこと 0
てんてふです。
今日は「退屈」というテーマで書いてみようと思います。

僕はおそらく、多くの人よりも退屈しやすい人だと思います。

退屈って苦痛ですよね。
なので、退屈する時間はなるべく減らしたいのですが、僕の場合、何でもいいから何かをしていれば退屈しない、というわけではありません。(みなさんはどうですか?)
一般的に娯楽とされているものにも、退屈してしまうものがあります。

・食べること
・お湯に浸かること
・テレビを見ること
・音楽を聴くこと
・歌うこと
・映画を見ること

共通点は、十分な注意力を要しないことです。
これらをする時は、同時に考え事をしたり、複数の娯楽を同時に行ったり(好きな動画を見ながら食事をする、ゲームをしながらテレビを見る など)しています。

では逆に、何をしていると退屈しないのかというと、

・考えること
・書くこと
・歩くこと
・初対面の人と話すこと

これらはなぜか、やっていて退屈しません。

考えるのが好きなんだね、と人に言われることがあります。
良し悪しはありませんが、あまり考えない人もいるようなので、好きなんだと思います。

また、書いていると、脳が刺激される感じがします。
書くことで新しい発想が生まれたり、頭の中で滞留していたものが排出され、気持ちが軽くなったりもします。

歩くことは、身体全体にいい刺激を与えてくれます。
体で風を感じながら気ままに歩くのが大好きです。
風は皮膚に、地面は足の裏や足の筋肉に刺激を与えます。
これらがあると、自分は退屈せずにいられるようです。

初対面の人と話すときは、その人がどういう人で、何を考え、感じているのかをよく観察しています。
高い注意力を必要とし、入ってくる情報も多いので、退屈しないようです。

これらの方法は、色々なものを試して、見つけて、一つずつ身につけてきました。

しかし、これらの方法は、人と一緒にいるときに実行するのは難しいものばかりです。
人と一緒に過ごしながら、考えたり、書いたり、歩いたりできることは稀です。
なので、人と一緒にいる時は、今でもどうしても退屈してしまうんですよね。
(相手がつまらない人間だから、という訳ではないと思います。)

僕はまだ、このことへの解決策を見つけられていません。
唯一、歩くことを楽しんでくれる人とは、割と楽しく過ごすことができています。
引き続き、色々な方法を試して、新たな方法を見つけたいと思います。

さて、最近はHSPの活動が無く、余裕があったので、頻繁にブログを更新してきましたが、今後はオンラインでの活動を再開するため、またしばらく間隔が空くかもしれません。
誰もが人との関わりを持ちづらい中、自分が社会に対してできることは、交流会を開いたり、ブログで暇つぶしの記事を配信したりすることだと思います。
無理のない範囲で、諸々の活動を続けていこうと思います。

では、今回はこの辺で。
関連記事
スポンサーサイト



気に入ったらシェア!

てんてふ
この記事を書いた人: てんてふ
街歩きとブログが好き 来年からカナダに行くよ マシュマロ→https://marshmallow-qa.com/flow0111?utm_medium=url_text

コメント0件

コメントはまだありません